特別対談:稼げるFPと稼げないFPの違い

===========================

ビデオが途中で止まってしまう場合や、見れない場合

インターネットの回線速度やパソコンのスペックによっては、
動画が途中で止まったり、再生ができない場合がございます。

その場合は、落ち着いて、動画を一時停止し5分ほどたってから
再度再生してください。

===========================

こんにちは、青柳です。

今回の無料オンライン講座をお届けする前に、
FPで起業するとはどういうことか、

なぜ、稼げるFPと稼げないFPの差が開く一方なのか、
その原因と対策について対談を行いました。

 

今回は、ナビゲーターに、
コンサル・コーチ・士業起業コンサルタントとして第一人者の
北野哲正さんをお迎えして、
FPビジネスの可能性についてもお話しいただきました。

 

そして、なぜ、私がこの無料オンライン講座の公開に踏み切ったのか
という話もしておりますので、
今後のプログラムをご覧いただくうえで是非知っておいて欲しい内容です。

 

さて、これから、約3週間に渡って、
全5回のオンライン講座をお届けいたします。

講座は動画でお送りしますが、
順次新しい動画講座を公開して参ります。

無料ではありますが、
決して手抜きをせず、濃い内容のコンテンツになっています。

1つ1つ見逃さずに、ご覧ください。

 

また、FPとして仕事をされている方であれば、
すぐに取り入れられるノウハウもありますので、
プログラムの途中でも実践することで成果があるかもしれません。

その場合は、他の方の励みにもなりますので、
是非、コメントとして共有していただければと思います。

FPはこれからの時代に求められる仕事です

是非、一緒に、社会に役立ちながら、
自分自身も資産を築いて充実した人生を手に入れましょう。

 

=====================
■ あなたがFPビジネスで成功するために
=====================

 

最後まで動画を見終わりましたら、
ページ下のコメント欄に感想や悩みを書いてください。

 

今回のプログラムは、「起業」したいという方のためのプログラムです。

 

良い悪いの評価ではなく、

「あなたのビジネスにどう役立てられるのか」

という視点で取り組んで欲しいと思います。

 

ですから、コメントには、

・感想
・もっと詳しく聞きたいこと
・FPとしての悩み
・FPという資格への不安

等を書いてください。

 

そうして、あなた自身が考え、
身に付け、行動することが大切なのです。

 

そして、できることから行動してほしいと思います。

仕事に反映できないまでも、

この「コメントをする」ということも
1つの行動です。

 

それによって、あなたの理解度が深まり、
更に、モチベーションもアップするでしょう。

 

また、感想やもっと聞きたいと思うことを
教えていただくことで、
今後のプログラムに意見を取り入れ、
より良い内容にしていきたいと考えています。

 

そして、コメントしてくださった方には、
もれなく、私がこれまでに読んできた書籍リスト

 

「マーケティングの必読書ベスト5【2016年版】」(PDF)

 

を特典として差し上げます。

 

早速行動し、特典を手に入れてください。

 

※特典取得方法

【ステップ1】

下の欄からコメントする。

※名前はニックネームでも構いません

・感想

・もっと聞きたかったこと

・FPビジネスでの悩み

 

【ステップ2】
記入した名前とメールアドレスで

以下から申請してください。
■登録フォーム■

【ステップ3】

確認後、メールにて特典をお届けしますので、

是非活用してください。

コメント欄はこちらです ↓ ↓ ↓

※名前はニックネームでも構いません

※メールアドレスは公表されません。

特典をお届けするために正確に入力してください。


Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/hitoco/consulting-fp.com/public_html/program02/wp-includes/class-wp-comment-query.php on line 405

コメントを残す(現在144件のコメント)

  1. S.N より:

    FPという仕事で人を幸せにし、FPの立場を確立させていくというビジョンにとても共感しました。

    • 青柳 仁子 青柳 仁子 より:

      コメントありがとうございます。
      私の想いに共感してくださって、ありがとうございます。
      嬉しいです。
      これから必要とされるFPという仕事を、もっと広めたいと思っています。
      最後の動画も公開しましたので、是非、じっくりとご覧くださいね。

  2. GO より:

    はじめまして!
    動画を見させていただきました!
    実は、動画を見る前に、
    「人生を変えたい」という気持ちと「何か自分にできるもの」とを探していたところ、今回の青柳さんのネットページにたどり着き、FPの資格もなければ、ファイナンシャルプランナーのフの字も解っていない、そんな状態でセミナーの予約をしました。
    それから今回の動画を拝見させていただき、資格が無い初心者でも参加できるという言葉を聞いて、ひとまず一安心?してますが、セミナーに来られる方の大半は、現にFPをされてる方や、それに関わるようなお仕事をされてる方が来られる中で、全くのド素人と言っていい自分が参加するのは、場違いのような気がしてなりません。
    そんな立場の自分が参加できるかどうか、セミナーの内容についていけるかどうかが気になっています。
    ただ、動画でも話されていたように、人の役に立ち、自分も収益を上げる、という生き方にとても共感しております!
    残りの動画もチェックして、できるだけ理解を深めてセミナーに参加できたらと思っています。
    そんな状態ですが、セミナーに参加してもついていけるでしょうか?

    • 青柳 仁子 青柳 仁子 より:

      コメントありがとうございます。
      私の想いに共感していただけて嬉しいです。
      ビジネスは目的や目標がとても大事で、手法はそれについてくるものだと考えています。
      どんな状況でも、あなたなりに取り組むことは可能です。
      選択肢の一つとして、是非、説明会で学んでください。
      次回以降の動画も楽しんでご覧ください。

  3. なーちゃん より:

    独立系FP会社に勤務しています。仕事上、一番の課題である集客についてのお話ということで、とても興味を持ちました。これから先、資産運用を武器にビジネスしたいのですが、伝える相手がいなくては何もできませんので、これをきっかけに前進したいと思います。

    • 青柳 仁子 青柳 仁子 より:

      コメントありがとうございます。
      私も、以前は集客に苦労していましたが、WEBマーケティングを始めてからは、
      全く不安が無くなりました。
      このやり方を知っているのと知らないのとでは、数年後には大きく差が付くと思います。
      ライバルよりも先に集客するために、是非、今後の動画で学んでください。

  4. seamelody より:

    現在証券会社に勤めており、将来的には保険や不動産も勉強してFPとして起業したいと考えております。
    今年に入ってから、株式相場の下落により運用商品のみの手数料だけでは正直厳しいです。
    安定した収入のあるFPになりたいので、内容にはとても興味を持ちました。
    今後の動画も楽しみにしております。

    • 青柳 仁子 青柳 仁子 より:

      コメントありがとうございます。
      これからの時代は、手数料で収益を取るビジネスモデルは大変厳しいと考えています。
      それは、仕事をする側の労力がかかるという意味で、厳しいということです。
      FPとして総合的に相談に乗れるように、是非、頑張ってください。
      公開されている動画も、是非、ご覧くださいね。

  5. 門脇雅人 より:

    ファイナンシャルプランナーの目指すべき姿が良くわかり、また、青柳代表の目指す方向性に大変共感いたしました。

    • 青柳 仁子 青柳 仁子 より:

      コメントありがとうございます。
      私の想いに共感いただき、とても嬉しいです。
      是非、FPのこれからの地位向上、活躍の場を広げるという活動をしていきましょう。
      今後の動画も楽しんでご覧ください。

  6. カバトン より:

    興味深い内容で、自分も保険営業に疑問を持ちながら生活の為に売っておりました。病気をきっかけに遠ざかりましたが、今後の事を考えると何か挑戦したいと思っております。

    • 青柳 仁子 青柳 仁子 より:

      コメントありがとうございます。
      保険営業は、労働集約型なので、健康でないと続けられませんよね。
      しかし、私が提案するFP起業は、自宅でも開業できて、自分の自由な時間で仕事ができます。
      子育て中の主婦の方もできています。
      是非、今後の動画で学んでいただき、チャレンジしてみてください。

  7. きとうちひろ より:

    やっぱり、FPの資格を取らないといけないのでしょうか?
    まだよくわかりませんが、次の動画が楽しみです。
    よろしくお願いします。

    • 青柳 仁子 青柳 仁子 より:

      コメントありがとうございます。
      FPの資格がなくても受講していただけます。
      ただ、将来的に、資産形成の相談に乗っていくということであれば、資格を取得されることをお勧めします。
      とはいえ、今は、少しずつ学んでください。
      次回以降の動画も楽しんでご覧ください。

  8. Masa より:

    FPとしてのビジネスモデル構築、そして集客方法は毎日のように考えていますがなかなか良いアイディアを出すことが出来ず、本当に悩んでいます。
    結局、無料の情報提供、そして商品販売となってしまうのが現実です。
    FPとして相談に乗ることでお客様からはとても感謝はされます。これはとても嬉しいですが、現実として収益に繋がらない。ビジネスとしてやる以上、自分のFPとしての価値を収益に繋げて行きたいです。そして、FPという職種を弁護士や医者と同じ領域に持って行きたいと心から思います。今から説明会がとても楽しみです。

    • 青柳 仁子 青柳 仁子 より:

      コメントありがとうございます。
      おっしゃる通りです。
      是非、一緒に、FP業界を盛り上げ、憧れられる職業に成長させましょう。
      説明会でお会いできるのを楽しみにしています。
      次回以降の動画も楽しんでご覧くださいね。

  9. ぴぴ より:

    まだFPではなく、
    学び始めたばかりです。

    情報を商品にする
    という事になるほど、
    と思いました。

    • 青柳 仁子 青柳 仁子 より:

      コメントありがとうございます。
      これからFPとして仕事をされるのであれば、最初からビジネスモデルを構築することで、効率よく起業できます。
      是非、しっかりと動画で学んでください。

  10. YT より:

    お客様の知りたい情報を全て無料で提供していては話しにならない、コンテンツ化して届ける方法、という話しは大変参考になりました。

    • 青柳 仁子 青柳 仁子 より:

      コメントありがとうございます。
      そうです、ビジネスとして商品を無料で提供しているようでは、お話しになりません。情報を整理し、コンテンツ化する、それらは3回目の動画で話していますので、是非学んで実践してください。
      次回以降の動画も楽しんでご覧ください。

  11. すだ より:

    将来の不安からFPとったのですが、まさに私も使えていませんでした。勢いでCFP6教科も合格したものの、実務経験なく、みなし講座も行ってません。
    FPでの起業、ぜひ知りたいです。

    • 青柳 仁子 青柳 仁子 より:

      コメントありがとうございます。
      頑張って学ばれたのですね。それを使っていないのは実にもったいないと思います。
      あなたの知識を必要としている、未来のお客さまのためにも、あなた自身の資産形成のためにも、今後の動画を見て実践してください。

  12. 菊地幸央 より:

    今回の動画は非常に参考になりました。「下流老人」なる言葉が巷に聞こえるようになり、年金だけでは老後の生活が困難になる時代になりました。
    FPという資格の特性を活かし、資産形成相談業務を行うことで老後に不安を抱える人達を幅広く顧客とすることができれば、保険や不動産等の紹介業務よりも収益が上げやすくなると感じました。

    • 青柳 仁子 青柳 仁子 より:

      コメントありがとうございます。
      おっしゃる通りですね。
      今の時代は、ほとんどの人が老後に不安を抱えている時代です。
      だからこそ、中立的な立場のFPは必要とされると考えています。
      是非その不安を取り除くことで社会貢献し、そして、ビジネスチャンスを掴んでください。
      次回以降の動画も楽しんでご覧ください。

  13. ss より:

    商品をコンテンツ化し、たくさんの収入源を作り出す事が重要だと思いますし、そんなビジネスモデルを手に入れたいです。

    • 青柳 仁子 青柳 仁子 より:

      コメントありがとうございます。
      コンテンツの作り方についても、動画の中で公開しますので、是非、実践してください。
      最初は上手く出来なくても、チャレンジすることが大切だと思います。
      頑張ってください。

  14. ツヨシ より:

    独自性が重要なのは理解できますが、具体的に得意分野がない場合はどうされるのか知りたいです。

    • 青柳 仁子 青柳 仁子 より:

      コメントありがとうございます。
      得意分野が無い場合は、作った方が良いです。
      これから持つべき得意分野、という話は第6回目の動画でお届けする予定ですので、是非、最後までしっかりとご覧ください。

  15. 三毛猫 より:

    こんにちは。
    FPの資格をとり5年ほどになりますが、月日が経つにつれてFPの資格を利用しての仕事から遠ざかっていました。動画を拝見し、取得したころの気持ちを思い出す良い機会になったような気がします。ありがとうございました。
    次回、楽しみにしております。

    • 青柳 仁子 青柳 仁子 より:

      コメントありがとうございます。
      FPを取得したころの気持ち、とても大切ですよね。
      FPという仕事は、これからが本当に必要とされる時代です。
      是非、この波に乗って行きましょう。
      次回以降の動画も楽しんでご覧ください。

  16. M.I より:

    1社専属の保険営業です。
    情報を無料で提供・・・耳が痛いところではありますね。
    お客様にいかに情報に価値を感じていただくことができるか?
    今後の課題です。

    • 青柳 仁子 青柳 仁子 より:

      コメントありがとうございます。
      保険営業のビジネスモデルでは、情報を無料で提供し、お客さまの要望にできる限り対応するということが常識だと思います。
      私も以前はそうでした。
      しかし、そのやり方ではずっと営業をし続けることになります。
      変えるなら、根本的な考え方から変えるべきです。
      それは、今後の動画でお伝えしますので、
      次回以降も楽しんでご覧ください。

  17. gugugu より:

    保険や不動産などの業界ではなくFPというジャンルを確立したいという考えに共感しました。初回に参加された方の成功事例をもっと聞いてみたいです。

    • 青柳 仁子 青柳 仁子 より:

      コメントありがとうございます。
      私の考えに共感していただき、とても嬉しいです。
      0期の受講生の実践事例は、4回目の動画で公開する予定です。
      いろんな状況から取り組んで、素晴らしい成果を出されているので、是非、楽しみにしていください。

  18. yuya より:

    具体的なWeb集客方法の公開お願いします。

    • 青柳 仁子 青柳 仁子 より:

      コメントありがとうございます。
      WEB集客について、順次公開していきます。
      今回のプログラムは無料ではありますが、一つ一つ実践してもらえれば、確実に成果がでるやり方です。
      是非、実践してくださいね。
      次回以降の動画も楽しんでご覧ください。

  19. たけひろ より:

    動画を拝見させて頂きました。
    私は、FP(AFP)を取得をしましたが、ただ取っただけという状態です。そして、現在はサラリーマンです(卸売り)
    以前は、社長をやっており、二代目として30億の会社を50億にしました。(社長としての失敗学は学べました。)そこで、社長の資産形成(私が全くやらなかった)或いは、今、サラリーマンですので、サラリーマン向けの資産形成等のFPもやれるのではとも考えておりますので宜しくお願いします。

    • 青柳 仁子 青柳 仁子 より:

      コメントありがとうございます。
      経験を元にFPを仕事としてやっていくことはできると思います。
      失敗の経験は大きな財産です。
      FPを持っているなら、それを活かさないのはもったいないですよ。
      次回以降の動画も楽しんでご覧ください。

  20. 川元ゆみ より:

    動画、勉強になりました。ありがとうございました。
    私自身、ブルーストーンで勉強してよかったと感じていますし、今の仕事にもかなり役立てています。
    定年を見据えて、将来の仕事を考える上で、自衛官に特化したFPものもありなのかと思いました。中立的なFPは自衛官の周りにはいません。みんな保険や株を売りたい人ばかり。こういった人の情報は無料だから教官として活用していますが、自衛官の為になっているのかは疑問です。だからと言って自衛官は情報にお金を出す習慣はなく、そこをケチります(笑)
    なんだかそこにビジネスチャンスがありそうですが、どうくい込んで行けるかが課題かと…

    • 青柳 仁子 青柳 仁子 より:

      コメントありがとうございます。
      お役に立てて良かったです。
      まず、あなた自身の思い込みは捨てた方が良いですよ。
      「自衛官は情報にお金を使わない」ということはありません。
      実際に、あなた自身もそうですし、他にもいらっしゃいますから。
      ビジネスチャンスは十分にあると思います。
      是非、次回以降の動画も楽しんでご覧ください。

  21. M.J より:

    現在会社員をしておりますが、将来的には資産運用に特化したFPになりたいと思っています。
    動画の内容にとても共感を覚えました。
    オンライン講座楽しみにしております!!

    • 青柳 仁子 青柳 仁子 より:

      コメントありがとうございます。
      資産形成に特化したFPは、今必要とされる存在です。
      これからその重要性が一気に高まると考えているので、是非、チャレンジしてほしいです。
      頑張ってください。

  22. トラ吉 より:

    投資を教えて行くことの必要性を感じています。

    • 青柳 仁子 青柳 仁子 より:

      コメントありがとうございます。
      おっしゃる通りですね。
      投資を教えられるFPは、これから間違いなく求められる仕事です。
      少しずつでも取り組む価値はあります。
      是非、次回以降の動画も楽しんでご覧ください。

  23. かず より:

    FPとしての活動方法を見直したいです。

    • 青柳 仁子 青柳 仁子 より:

      コメントありがとうございます。
      FPとして活動されているのですね。
      今、満足の行く活動ができていないのであれば、見直すチャンスです。
      是非、決断と行動をしてください。
      次回以降の動画も楽しんでご覧ください。

  24. T.Y より:

    2級FP技能士の資格だけ持っている会社員です。
    ある不動産会社と組んでいて、販売できる不動産投資商品はあるのですが、WEBでの集客方法がわからないのと、保険・株式投資系が苦手なので、FPを名乗っても、そのあたりどう考えるか悩んでいます。副業で不動産商品が売れればいいなあと思っているのですが、どうしようか迷っている状態です。

    • 青柳 仁子 青柳 仁子 より:

      コメントありがとうございます。
      大分迷われているのですね。
      どうすればいいかというよりも、あなた自身がどうしたいかだと思います。
      投資の知識を得て、不動産と金融資産で資産形成を教えるFPにもなれるし、副業で続けられても良いでしょう。
      その先にある、ライフスタイルを考えてみてください。
      今後の動画も楽しんで学んでください。

  25. FP6月の風 より:

    稼ぐFPへチェンジできればよいです。

    • 青柳 仁子 青柳 仁子 より:

      コメントありがとうございます。
      私はFPという仕事は素晴らしい仕事だと思いますし、お客さまのお金の不安を解消し、自分自身も資産形成ができる、と確信しています。
      是非、次回の動画も楽しんでご覧ください。

  26. ともこ より:

    中立であること、また、FPのこれからの展望に大変興味が湧きました。

    • 青柳 仁子 青柳 仁子 より:

      コメントありがとうございます。
      中立な立場のFPは、これから本当に求められる仕事です。
      是非、次回以降の動画も楽しんでご覧ください。

  27. k-yuri より:

    現在生命保険の仕事をしております。
    仲介をしないFPということに驚いております。
    なんでもやり方次第なんですね。
    非常に勉強になります。

    • 青柳 仁子 青柳 仁子 より:

      コメントありがとうございます。
      FP=仲介 ではない新しいビジネスモデルです。
      是非、今後の動画も楽しみにしていてください。

  28. mm より:

    具体的でいい内容。

    • 青柳 仁子 青柳 仁子 より:

      コメントありがとうございます。
      今後の動画講座も、より具体的なメソッドの話をしていきますので、楽しみにお待ちください。

  29. y-morita より:

    55才、定年カウントダウンの会社員です。
    定年後の活動の場を、継続雇用とするかCFPとして起業するか思案しております。
    今回、何らかのきっかけがつかめたらと思い視聴させていただきました。

    • 青柳 仁子 青柳 仁子 より:

      コメントありがとうございます。
      定年後に、どのような仕事をしたいかというライフプランの問題になると思いますが、いずれにしても、FPとして多くの方の役に立つ仕事を選ばれるというのは素晴らしいと思います。
      今後の動画も楽しみにしていてください。

  30. keiko より:

    FPは保険の仕事をしていた時に取得しましたが、全く使っておりません。
    FPで起業するのは無理だと思っていました。
    今回の動画を拝見させていただき、今の時代だからこそできることや
    webを使って集客する方法などに興味を持ちました。
    今後も楽しみにしています。

    • 青柳 仁子 青柳 仁子 より:

      コメントありがとうございます。
      おっしゃる通り、今の時代だからこそできるメソッドだと思います。
      また、これからは、従来のやり方では、どんなビジネスも時代遅れになってしまうだろうと考えています。
      10年後、20年後を見据えたビジネス展開が必要です。
      次回の動画も楽しみにお待ちください。

  31. ヒデ より:

    放送ありがとうございました。
    一社専属の保険営業をしている42歳男性です。

    収入は現状は1000万円以上ありますが、今後どのように貢献していくのか決めかねています。

    中小企業の社長、従業員を顧客にしております。

    助成金情報が人気ではありますが、私のキャッシュポイントではありませんし、
    情報の安売りをしていると思います。
    何か今後の変革のキッカケになればと感じています。

    宜しくお願い致します。

    • 青柳 仁子 青柳 仁子 より:

      コメントありがとうございます。
      私も保険の営業をしていた時期がありますが、
      その時は得られなかった、継続的な安定収入を得ることがFPビジネスでは可能です。
      そのためには、ビジネスモデル自体を変える必要がありますが、
      今後のお客さまへの貢献と、自分自身の収益と精神的安定のためにも、挑戦する価値があると思います。
      是非、今後の動画も楽しみにしていてください。

  32. 伝説のカウンセラー より:

    貴重なお話、ありがとうございます。

    私は、税理士+CDA+CFP(R)です。
    税理士とCDAの2つの資格は活かせている(多分)のですが、CFP(R)は持っているだけの状況です。
    今後、どのようにCFP(R)を活かしていくのかを勉強していきます。もちろん、即実践しますので、よろしくお願いします。

    • 青柳 仁子 青柳 仁子 より:

      コメントありがとうございます。
      士業とFPをお持ちの方は、まさに、コンサル型FPとしての展開をお勧めします。
      それが、クライアントさんのためにもなりますし、資産形成についてのアドバイスができることで、
      より高い信用を得られると思います。
      是非、実践してください。

  33. おっさん より:

    私の友人もFP事務所を開設していますが、専業で生業としている人は、わずかですね。私自身もFPを持っていますが、ほとんど生かすことができていません。
    次回の動画も楽しみにしています。

    • 青柳 仁子 青柳 仁子 より:

      コメントありがとうございます。
      最近では、FP事務所も増えましたが、
      保険や不動産の仲介業をさえている方が多いと感じます。
      中立的な立場のFPとして、活躍する方がどんどん増えてほしいです。
      次回の動画も楽しみにしていてください。

  34. コナン より:

    非常に興味深く拝見しました。
    自分も資格は取ったけど、どう活用したらいいのか迷っていたので、今回をいい機会にしていければと思いました。

    • H より:

      動画をありがとうございました。独立はしたものの…ビジネスモデルを構築できていません。やはり、そこからと痛感しました。

      • 青柳 仁子 青柳 仁子 より:

        コメントありがとうございます。
        独立されているのであれば、自分自身で自由にビジネスを組み立てられますので、
        これからの広がりは無限大です。
        是非、この講座をヒントに、新たなビジネスモデルを構築してください。
        頑張りましょう。

    • 青柳 仁子 青柳 仁子 より:

      コメントありがとうございます。
      FPの資格は、取ったからと言って、何かの仕事ができるようになる、という物では無いので、
      活用方法が分からずにいる方は多いです。
      非常に勿体ないと思いますし、もっともっと世の中の役に立てるはずだと思います。
      是非、今後の動画で、ビジネスとしての可能性を感じてください。

  35. kero より:

    興味深く拝見しました。FPの資格はあるものの実際の業務(個人事務所勤務 経理)で生かすこともなく、ただ自分の知識としての位置づけでした。今回動画を拝見することで、人にかかわっていくための活用方法などを意識していきたいと思います。

    • 青柳 仁子 青柳 仁子 より:

      コメントありがとうございます。
      FPの資格をお持ちでしたら、是非、もっともっと世の中のために情報を広げてください。
      そうすることで、お金のことで悩んでいる人を助けることができます。
      今後の動画も楽しみにしていてください。

  36. ラッキー より:

    こんにちは。動画を見て私もFPとして成功したいと思いました。考え方を変えると
    ビジネスに繋がる。全ての情報を出してしまうのではなく、最後のどうしたらいいのか
    と言うところをビジネスにしていく。集客にWebを使う。そう言う時代になっているのですね。御客様が自分で判断し、自分自身で行動して頂けるようなアドバイスができるようになりたいです。今日は貴重な動画、有難う御座いました。

    • 青柳 仁子 青柳 仁子 より:

      コメントありがとうございます。
      是非、FPとして成果を出せるようになって欲しいです。
      FPの知識情報の価値を高め、お客さまに喜んでもらって収益も上がる、
      そういうビジネスモデルを取り入れてください。

  37. K より:

    現在FPではないのですが、資産形成に関心があり、近頃学び始めました。

    親が高齢ということもあり、これから介護するにあたり、金銭のことも不安ですし、また時間的にも拘束されるため、働き方等も変えていかなければ、潰れてしまう危機感を感じております。

    高齢化社会と核家族化で、私のような悩みを抱える人々は今後ますます増加すると思いますので、
    まずはこういった方々が金銭的にも精神的にも潰れてしまわないよう ライフプランニングや資産形成を指導できる知識をつけたいと考えております。

    具体的には以下のことをしっかり学びたいと思っております。
    ・情報を価値に変え収益化させる仕組み作り
    ・Webの活用方法
    ・お客様が受け身ではなく、自分で行動する意識の持たせ方
    ・投資

    次回の動画も楽しみにしております。
    どうぞよろしくお願い致します。

    • 青柳 仁子 青柳 仁子 より:

      コメントありがとうございます。
      おっしゃる通りだと思います。
      特に、お客さまが自分で行動する意識、ということは大切な視点です。
      是非、今後の動画も楽しみにしていてください。

  38. ハギチ より:

    とても良い動画を拝見させていただきありがとうございました。

    起業というよりも現職場でFPの資格をどのように活かせるかを考えていました。
    情報をタダで上げる、そのものズバリです。

    会計事務所に勤めている従業員です。
    昨年、1級技能士に合格した者の学んだ知識を顧問先で話し、自己満足程度で終わっているのが現状です。
    しかし、もっと仕事として役に立てたいという気持ちが高まっています。
    情報の伝え方や収益の上げ方に悩んでいました。

    動画の中で単価の話も出ていましたが、情報をヒヤリングするにも時間がかかり単価が減少、相談業務といっても勝手にしているようなもんで料金も発生せず単価が減少するのも当たり前なんです。

    資産形成の知識もほとんどなく、資産管理についてアドバイスをもとめられましたが返答もできませんでした。

    悩んでいることのすべてが動画で話されていました。
    もっと積極的に行動できるFPでありたいと考えております。

    • 青柳 仁子 青柳 仁子 より:

      コメントありがとうございます。
      同じ様に悩んでいるFPは多いと思います。
      せっかく学んだ知識を価値に変え、相手には行動に移させる、
      それによって、お客さまもFP自身も資産が築けるのです。
      是非、今後の動画と説明会で、ヒントを得てください。

  39. makoto より:

    動画を拝見しました。
    見込み客づくりに苦しんでいる立場からは大変衝撃的な動画です。
    どうやって集客できるのか、この一点のみ
    納得するまで、学びたいです。

    本当に稼げるのですか?
    どんな仕掛けなのか、本当に興味深いです。

    • 青柳 仁子 青柳 仁子 より:

      コメントありがとうございます。
      見込み客作りは、やり方を学べば難しい作業ではありません。
      私自身、無料セミナーにも集客できなかったときもありましたが、
      今では、無料のセミナーなら1000名、有料セミナーなら100名ほど集めることができるようになりました。
      今後の動画でもお伝えしますし、説明会ではより具体的にお話ししますので、楽しみにしていてください。

  40. きとうちひろ より:

    「稼げているFPはほとんどいない」という話は胸に刺さりました。
    次の動画が楽しみです。
    よろしくお願いします。

    • 青柳 仁子 青柳 仁子 より:

      コメントありがとうございます。
      FPは、お金の専門家なのに、FP自身にお金が無い、というケースは多いです。
      それでは、自信を持って相談に乗れませんよね。
      もっとFPの地位を高めるためにも、今回の動画で学んで欲しいと思います。

  41. ゆき より:

    わかりやすいお話をありがとうございます。
    FPが未来のあるお仕事だということがわかりました。
    資産形成できる人、資産形成のアドバイスが出来る人になりたいです。

    • 青柳 仁子 青柳 仁子 より:

      コメントありがとうございます。
      資産形成のアドバイスができる人は、これからの時代に求められる人材です。
      是非、社会の役に立って自分も資産形成ができるFPを目指して欲しいと思います。

  42. ロッキー より:

    昨年、定年を前に自宅の人生3度目の新築を決心するに際し住宅メーカーの紹介でFPの先生に資産相談していただく機会があり、以前からも資産運用等にも興味があり自己流でライフプランニングや家計予測書、資金運用計画書等も作成しながらお金の計画もしていましたが、この時の出会いが機となってFP3級→2級と資格も取得しました。また、青柳先生のメルマガは昨年より毎日拝読させていただいております。私は現在、大手メーカーで品質管理エンジニアとして経営士の資格も持っていることから指導することが好きなので、海外工場やその取引先工場の指導を行い、嘱託として働かせていただいております。65歳以降は事業開設し、コンサルタント業やFP業、また社会保険労務士の勉強もしているのですが、士業として少しでも社会貢献できるようなことができれば幸いだと考えていますが、しかし、全くそういった実務経験がないのでなかなか先に進む勇気がでない状況にずっといます。今回、どのようなテクニックを身に着けていけばよいのか、気づきを得たいと思います。投資信託もやり始めました。

    • 青柳 仁子 青柳 仁子 より:

      コメントありがとうございます。
      FPの仕事は時間にも場所にも縛られずにできますし、
      社会的にも重要な役割を担うものですから、まさに、これからやられるにはぴったりだと思います。
      是非、今後の動画で学んでください。

  43. tom より:

    保険代理店勤務です。セミナーの内容に興味を持ちました。より良い情報をご縁のある方にお届けできるのであれば素晴らしいと思います。
    今まで以上に相談者に喜んで頂ける担当になりたいです。

    • 青柳 仁子 青柳 仁子 より:

      コメントありがとうございます。
      保険も大事ですが、投資の知識を求めている方は多いです。
      お客さまのニーズに確実に答えられるFPになって欲しいと思います。

  44. K.T より:

    はじめまして。
    動画を、拝見させていただきました。
    FP資格は、全くなく、知識もありませんが、動画を見て、自分自身の人生において、必要な知識として、興味が湧きました。
    説明会参加させていただきます。
    気づき、学びに繋げて行きたいと思っています。
    本当に、ビジネスとして、関われるのか、知ることができればと思います。

    • 青柳 仁子 青柳 仁子 より:

      コメントありがとうございます。
      お金の知識は、これから必須の知識です。
      また、お金の知識を教えてくれる人、はこれからの時代に求められています。
      是非、ビジネスチャンスとして捉えて、検討してみてください。

  45. 佐藤 豪 より:

    やっぱり、仁子のようなカワイイ顔出しが、「絶対条件」ですよねえ……。

    • 青柳 仁子 青柳 仁子 より:

      もし起業してビジネスをされるのであれば、「ビジネスモデル」についてしっかりと学ばれた方が良いです。
      頑張ってください。

  46. キャシー より:

    昨年AFPの資格を取りました。私も保険や不動産を売るのではなく、お客様の人生のなかで経済的な不安をできるだけ取り除くことを提案したいと考えてはおりましたが、全くどうしてよいのかわからず、資格は取ったものの何もしていませんでした。 まさにピッタリの内容と思っております。 情報を価値に変えることをしていきたいです

    • 青柳 仁子 青柳 仁子 より:

      コメントありがとうございます。
      同じ様に悩んでいる人は実は多いです。
      FPを取得した後、収益源が限られていては、思うように活動ができませんよね。
      FPという仕事は本当に可能性の広い、やりがいのある仕事です。
      是非、今後の動画でその可能性を確認してください。

  47. 佐藤 豪 より:

    マネーセミナーが乱立している中で、特徴があり、今から20年続けられる内容なら、良いと感じた。

    • 青柳 仁子 青柳 仁子 より:

      コメントありがとうございます。
      特徴があり、今後も続けられるかどうか、ということは、ビジネスモデルの基本だと思います。
      今後のプログラムで、是非、学んでください。

  48. のび より:

    私は現在、6歳の息子がいる専業主婦です。
    財布の紐は主人ががっちり握っているので、常に家計のことも心配している状態です。
    以前から、出来れば私が家計を預かって、資産形成なども取り組みたいとは漠然と思っていました。しかし、恥ずかしながら、何から手を付けたらいいのかさっぱりわかりません。
    FPの資格は持っていませんが、結婚前働いていた時には、FPの資格を取るために学ぶことは、知っていて決して損はしない知識なのではないかと興味は持っていました。
    まして、子供が産まれ、子育てをしていると切にお金のことを考えるようになりました。また、これからを生きる子供達こそ、必要な知識のひとつになってくるのではないかとも思います。
    人の為にもなって、社会貢献にもなって、自分の幸せにも繋がる・・・。そういう仕事してみたいです。

    • 青柳 仁子 青柳 仁子 より:

      コメントありがとうございます。
      これからの時代は、家族のためにも女性がお金の知識を身に付けることが必要だと思います。
      そして、その知識を子供の世代に受け継いでいって欲しいと考えています。
      そのためにもFPという仕事が必要だと感じます。
      今後の動画も、是非、ごらんくださいね。

  49. より:

    私は税理士とFP両方の資格取得を目指して勉強している段階ですが、今から開業を目指して自分のビジネスモデルを練りたいと思っていました。
    そう言った意味で、情報を無料提供しない事や、他の士業との複合的なビジネスの方法について、特に興味を持ちました。
    本講座でたくさん学ばせて頂きたいと思います。
    よろしくお願いいたします。

    • 青柳 仁子 青柳 仁子 より:

      コメントありがとうございます。
      きっと役立つ情報があると思いますので、今後の動画を楽しみにしていてください。

  50. ゆり より:

    初めまして。
    動画を拝見致しました。
    現在3人の子育てをしながら専業主婦をしています。
    これから資産形成をしていく上で、とても必要なことだと思いました。
    また、今後、働くにあたってどういう仕事をしていくべきか考えていたところでしたので、すごく興味を持ちました。
    ただ、まだ子どもも小さく、預けたりもしていないので、その状況で取り組めるのかという不安もあります。

    • 青柳 仁子 青柳 仁子 より:

      コメントありがとうございます。
      小さなお子さんがいらっしゃる場合、仕事を持つのは制約がありますよね。
      私の提案するFP起業は、時間や場所に縛られず仕事ができるので、子育て中でも取り組めます。
      実際に、0期の受講生には、1歳と2歳のお子さんを育てながら起業した方もいらっしゃいます。
      是非、今後の動画をご覧ください。

  51. シバちゃん より:

    ありがとうございました。
    FPはこれからの時代に求められる仕事!!同感です。

    • 青柳 仁子 青柳 仁子 より:

      コメントありがとうございます。
      今の30代、40代は準備をしなければ老後の生活資金が足りなくなる世代です。
      そして、その下の世代は、更に経済環境は厳しいでしょう。
      彼らを救えるのは、FPだと確信しております。

  52. 目覚めたライオン より:

    「社会貢献」素晴らしいスタンスですね。
    人に感謝されて自分も幸せになれる。23年間、保険営業をしてきましたが
    売ることに終始し何処か心の中で晴れない部分が有りました。

    共感できました今後も宜しく御願い致します。

    • 青柳 仁子 青柳 仁子 より:

      コメントありがとうございます。
      共感していただけてうれしいです。
      保険も必要な人に届けることは大事だと思っていますが、
      FPにはもっともっとできることがたくさんありますし、使命があると考えています。
      是非、一緒に社会貢献していきましょう。

  53. franfran より:

    もっと若いときに知りたかったことなどがたくさんあります。
    FPとしての知識を取得するのはきっと自分の生活にも役にたつのだろうと思います。そして、その知識を、若かった頃の自分が知らなかったように、知らない今の若い人たちにも提供し、それによって自分も糧を得ることができたらすばらしいだろうと思いました。

    • 青柳 仁子 青柳 仁子 より:

      コメントありがとうございます。
      お金の知識を知るのは、若ければ若いほど価値がありますが、
      残念ながら若いうちは、その価値に気づかないことが多いですね。
      是非、この知識を次世代に伝えていきたいと思います。
      ただ、これからの人生を考えると、今が一番若いわけですから、今の年齢がいくつであっても
      FPの知識を活かして人生を豊かにし、そしてそれを伝えることは大事だと思います。

  54. まき より:

    対談拝見致しました。
    実は0期募集の際も気になっていたのですが、どうしても一歩が踏み出せなかったという経緯があります。
    CFPの資格を97年ごろに取得してますが、全く役にたっていません。毎年の会費を支払っているだけで、どうすればいいのかと悩んでいます。
    また、海外在住のため、この資格を活かせる可能性があるのか、というところも悩みで全くどうしていいかわかりません。
    会費を払うたびに意味があるのか、と考え続けて何十年も経ってしまったので、今回のビデオを見て、何らかの決断ができたらいいなと思っています。
    ちなみに、海外在住のFP有資格者の方というのはいらっしゃるのでしょうか?

    • 青柳 仁子 青柳 仁子 より:

      コメントありがとうございます。
      20年近くFPの資格を保有しているということですね!それは勿体ないと思います。
      海外での資格活用については、資格を発行している母体に直接お問い合わせいただいた方が良いです。
      ただ、私のクライアントさんは海外在住の方も多く、海外在住の日本人向けのファイナンシャルプランナーとしてのニーズは高いと感じています。
      今後の動画で、ヒントになることがあると思いますので、次回以降も是非ご覧くださいね。

  55. サリィ より:

    動画を拝見しました。

    わたしは事業用不動産(収益物件等)の営業をしています。

    資産家の方や法人顧客が多いのでFPの資格を生かしたセミナー等を行い、定期的に勉強会等を開き、
    いずれはFPと不動産の二本柱で独立したいと思っています。

    投資用不動産をあつかっていながら
    私自身は株も不動産もやりません。

    かなり消極的な人間です。

    資格的な勉強でなく
    実践的な勉強をすることによって
    私自身、投資にたいしてのバリアをはずしたいと思っています。

    費用や日時にもよりますが、大阪開催があれば行きたいです。

    • 青柳 仁子 青柳 仁子 より:

      コメントありがとうございます。
      大阪で説明会を開催しますので、是非、ご参加ください。
      FPは業務に関する知識の勉強は十分されている方がほとんどですが、ビジネスの実践的な知識となるとそれほど学んでいない人がほとんどです。
      是非、投資もビジネスも実践的な手法を学びにいらしてください。

  56. T.K より:

    投資というと、リスクもついてくるイメージがあるのですが?

    • 青柳 仁子 青柳 仁子 より:

      コメントありがとうございます。
      もちろん、投資にリスクはつきものです。
      だからこそ、お金の専門家であるFPがきちんとリスクを伝え、そして投資のメリットと正しいやり方を伝えていくべきだと考えています。

  57. ヴィッツ より:

    現在FPの資格を取ろうと勉強中です。資格を取った暁には独立系FPとして活躍したいと考えています。ですので、今回の動画はとても興味が持てました。ぜひ説明会にも参加したいと考えています。

    • 青柳 仁子 青柳 仁子 より:

      コメントありがとうございます。
      是非、独立系FPとしてFP業界を盛り上げて行きましょう。
      会場でお会いできるのを楽しみにしています。

  58. のぶひろ より:

    動画を拝見させていただきました。
    FPの資格が現業を行っていくうえで有効な資格であると感じて取得しましたが、勉強している最中にこの身に付いた知識を人に伝える事が大事なのではないかと考え始めました。
    是非ともコンテンツ化・WEBの活用方法を学ばせていただきたいと思います。
    そして価値化へと。
    次の動画を楽しみにしています。
    ありがとうございました。

    • 青柳 仁子 青柳 仁子 より:

      コメントありがとうございます。
      おっしゃる通りだと思います。
      これからの時代に必要とされる知識ですので、是非、多くの方に伝えて欲しいです。
      次回の動画は、来週公開しますので、是非、ご覧ください。

  59. AFP-I より:

    動画ありがとうございます。WEBをどう活かしているのか、もっと詳しく聞きたいです。資産形成、投資、自分の得意分野を活かして、顧客の相談にのり稼いでいきたいです。次の動画も楽しみにしています。

    • 青柳 仁子 青柳 仁子 より:

      コメントありがとうございます。
      WEBを活用することで、いままでは出会うことができなかったお客さまと出会えます。
      あなたの情報を待っているお客さまがいる以上、情報を届ける手段としてWEB活用は必須だと考えています。
      お客さまの資産もFPの資産も増える仕組みを是非、今後の動画でご覧ください。

  60. みやこ より:

    動画ありがとうございます。
    情報の有料化をどうするかを悩んでいました。

    青柳さんが仰るように、FPが専門家としての地位を確立し、多くの方に投資などのお金の知識を持っていただくことが、これからの若い世代・子どもたちの未来へつながっていくと考えています。
    母として女性としてもこれから活躍し、役に立てる存在になれるよう、すぐに行動したいと思います。
    ありがとうございました。

    • 青柳 仁子 青柳 仁子 より:

      コメントありがとうございます。
      おっしゃる通りですね。
      未来をより良いものにするために、FPとして女性としてできることを行動に移していきましょう。

  61. ふみ坊 より:

    FP=保険営業と思われているのが一般的だと思います。
    私は生損保扱う営業マンで、大手代理店に勤務しております。

    確かにお客様の相談に乗っていて、保険が必要ならばお勧めして必要でなければお勧めしない、でもお勧めしないと収益が上がらないから無理なお勧めをしてしまいがちです。その時、新たな筋道、投資の情報を提供できたらいいと思います。
    次回の動画も期待しています。

    • 青柳 仁子 青柳 仁子 より:

      コメントありがとうございます。
      多くの保険営業マンが、同様の悩みをお持ちだと思います。
      保険に頼らない収益モデルがあれば、お客さまにも喜ばれ、FPはストレスが激減します。
      是非、次回以降の動画もご覧ください。

  62. S.I より:

    動画配信をありがとうございました。
    私はFPではありませんが、ライバルがやっていないことを見つけて、自分の特徴を作り、他と差別化をする、というお話は私のビジネスにも取り入れられると思いました。

    自分の知識、持っているものを商品化することについて、さらに詳しくお聞きしたいです。

    次回の動画も楽しみにしております。ありがとうございました。

    • 青柳 仁子 青柳 仁子 より:

      コメントありがとうございます。
      知識を商品化することは、どのビジネスでも大事だと思います。
      引き続き動画をご覧いただければと思います。

  63. k.k より:

    保険代理店に勤めているFPですが、ライフプランの相談で、仰るように保険が必要な方には保険を投資が必要な方には投資をというよいに、その方にあった情報を提供してあげられるFPでありたいと思います。投資の知識がないのが、今の悩みでもありそこを学び強みにしていきたいと思っております。
    私も日本人が苦手とする投資、お金の知識を提供できるFPとして社会貢献し、FPの地位向上、更には自分自身も幸せをつかみたいです。

    • 青柳 仁子 青柳 仁子 より:

      コメントありがとうございます。
      お客さまの安心のために、具体的な解決法を示して差し上げることは重要です。
      投資は学べばできるようになります。
      是非、あなたも投資を学んで、それをお客さまへ伝えられるようになって欲しいと思います。
      次回の動画もご覧くださいね。

  64. かなざわ より:

    FPで独立します!と思ってますが、周囲には稼げないFPばかりです。それでも、やってみたいと思っております。
    収益をどのように上げるかを考えてるところで、拝見しました。これから具体的にビジネスモデルを作りたいです

    • 青柳 仁子 青柳 仁子 より:

      是非、頑張ってください。
      周りに惑わされず、「お客さまのお金の悩みを解決する」というFP業務の目的に集中して、
      ビジネスを組み立ててくださいね。
      「お金の相談に乗っているのに、自分はお金が無い、、、」なんて矛盾した状態にならないように。

  65. よしみ より:

    金融関係ではありませんが、相談業務のようなこともしています。
    情報を何でも無料で提供するのではなく、収益化するというのは、今の仕事でも考える必要があるなと感じました。

    • 青柳 仁子 青柳 仁子 より:

      コメントありがとうございます。
      相談業務においては常に求められるスキルとノウハウです。
      是非、今後もご覧ください。

  66. とき より:

    現在、外資系保険会社に勤めております。
    確かに『無料で情報提供』してしまっています(笑)
    これからは、情報をどう商品化していくかが、考えていきたいと思います。
    確かに、今の時代ほど、お金の情報が求められている時代もないですね。保険だけではなく、お金に関して複数の選択肢を提示できるのが、FPの仕事かもしれませんね。
    今後の動画も楽しみにしています。

    • 青柳 仁子 青柳 仁子 より:

      コメントありがとうございます。
      おっしゃる通りですね。
      きっとこれからは、FPに保険だけを求める人はいなくなると思います。
      お客さまに役立つ情報の提供は必須ですね。
      今後の動画も是非ご覧ください。

  67. こが より:

    無料動画の提供ありがとうございます。
    ・集客を考えるより前に“独自性”を創る
    ・キャッシュポイントを複数もつ
    ・webとリアルの両方を活用する
    この辺りは非常に重要と感じました。
    最後に仰った想いについては私も全く同感ですので、
    是非セミナーにも参加させて頂きます。

    • 青柳 仁子 青柳 仁子 より:

      コメントありがとうございます。
      想いに賛同いただき、嬉しいです。
      未来の子供たちの世代に豊かな日本を残すために、FPは立ち上がるべきですね。
      セミナーでお会いできるのを楽しみにしています。

  68. ゆうこ より:

    お金の不安がなくなれば、人生全体の悩みが減ると思うので、FPというのは大変重要な仕事だと思いました。
    わたしはFPではないのですが、大変興味深く拝見させて頂きました。

    • 青柳 仁子 青柳 仁子 より:

      コメントありがとうございます。
      FPがもっと身近で頼れる存在になるように、私も頑張ります。
      次回の動画も是非ご覧ください。

  69. FPはいいよ~独立系FPの独り言 より:

    動画をみて衝撃的だったことが2点ありました。
    1つ目はFPとしてもっている情報を価値に変えるコンテンツ化ができていないということ。私は今までお客さんにただで情報をあげてました。考えみればこれではFPとしての価値はいつまでたっても低いままですね。この意識を変えることがまず大切なことだと思います。
    2つ目は「商品化が甘い」ということです。
    自分の強みである専門知識を商品化できていないと高く売ることができないですね。この点も意識を変えていかなくてはと思いました。
    とにかく独立系FPとして新しいビジネスモデルを構築する必要が急務だと思いさせられました。

    • 青柳 仁子 青柳 仁子 より:

      コメントありがとうございます。
      FPの意識改革は必要だと思います。
      自分もお客さまもきちんと資産を築く、という仕事にするためには従来のやり方では難しいでしょう。
      是非、FPのビジネスモデルを一緒に変えていきましょう。

  70. アジサイ より:

    動画拝見いたしました。
    動画で仰っていたFPの資産形成へのニーズは高い、というのは私も感じておりましたが、いざ、自分が資産形成としてビジネスを展開するには非常に難しいイメージが先行して、自分には無理だと思っておりました。今回、こちらの動画を拝見して、もしかすると自分がイメージをしているものとは違うのでは?自分にもスキルがつけられるかも?と思うようになりました。
    次回の動画配信もとても楽しみにしております。

    • 青柳 仁子 青柳 仁子 より:

      コメントありがとうございます。
      資産形成への相談ニーズは本当に高いです。
      是非、中立的な立場で、しっかりと相談に乗れるFPとして仕事をしていくにはどうするのか、を講座の中で学んでください。

  71. タンノ より:

    今回の動画を拝見し、FPの仕事に興味を持ちました。
    もっと身近にお金を学ぶ機会があったら、お金に対するネガティヴな思いを持たなくて済むようになるだろうなと思いました。
    青柳先生の、貧困の連鎖を断ち切る為にも学ぶ機会が必要との言葉にとても共感しました。

    次回の動画も楽しみにしております。

    • 青柳 仁子 青柳 仁子 より:

      コメントありがとうございます。
      お金のことはきちんと学ぶ機会を持たずに大人になることが多いので、「もっと良い方法無いかな?}と思いながら何となく使っていますよね。
      気軽に学べる環境を増やしたいと思います。
      是非、次の動画もご覧くださいね。

Comments are closed.