第2回:ターゲッティングと差別化をする

こんにちは、青柳です。

プログラムの第2回目の動画が完成しましたのでお届けします。

2回目の動画は、FPの差別化について!です。

 

まずは、

「USPの作り方」

についてをお届けします。

 

 

今回の動画で具体的に何を話しているかというと、

 

・得意分野とUSPの違い

・なぜ、多くの人は見込み客を集められないのか

・どういう人を見込み客と定義するか

・USPを作るために必要なこととは?

・お客さんが自ら選んでくれるUSPとは?

・ターゲッティングでやりがちな間違い

 

等を話しています。

 

営業不要の集客システムに

必ず必要な基礎部分ですので、

今すぐ、再生して学んでください。

 

==================

無料プログラム5ステップ

第2回 動画

「ターゲッティングと差別化の仕方」

==================

集客に繋がる重要なポイントですので、

集中してしっかりとご覧ください。

 

===========================

ビデオが途中で止まってしまう場合や、見れない場合

インターネットの回線速度やパソコンのスペックによっては、
動画が途中で止まったり、再生ができない場合がございます。

その場合は、落ち着いて、動画を一時停止し5分ほどたってから
再度再生してください。

===========================

 

この動画でお伝えしたいのは、

見込み客の特定と

情報の伝え方

です。

 

 

集客をする際に、

どこから集めるか?に悩む人が多いのですが、

この「USP」を決めておくことで

集客をするためのメッセージを打ち出すことができます。

 

 

また、マーケテイングとは何か?

FPビジネスの可能性とは?

 

を話しているこちらの動画も

今後のプログラムの内容の

理解度を深めるために必要な動画ですので、

必ずチェックしてください。

==================

特別対談(初回配信動画)

青柳仁子×北野哲正

⇒ https://consulting-fp.com/program02/

==================

第1回動画

「プログラム全体像とFPビジネスの課題と対策」

⇒ https://consulting-fp.com/program02/contents01/

==================

 

 

 

=====================
■ あなたがFPビジネスで成功するために
=====================

 

最後まで動画を見終わりましたら、
ページ下のコメント欄に感想や悩みを書いてください。

 

今回のプログラムは、「起業」したいという方のためのプログラムです。

 

良い悪いの評価ではなく、

「あなたのビジネスにどう役立てられるのか」

という視点で取り組んで欲しいと思います。

 

ですから、コメントには、

・感想
・もっと詳しく聞きたいこと

そして、

・気付き

も書いてください。

 

 

 

それから、引き続き

・FPとしての悩み
・FPという資格への不安

も受け付けています。

 

そうして、あなた自身が考え、
身に付け、行動することが大切なのです。

 

そして、できることから行動してほしいと思います。

繰り返しになりますが、

仕事に反映できないまでも、

この「コメントをする」ということも
1つの行動です。

 

それによって、あなたの理解度が深まり、
更に、モチベーションもアップするでしょう。

 

また、感想やもっと聞きたいと思うことを
教えていただくことで、
今後のプログラムに意見を取り入れ、
より良い内容にしていきたいと考えています。

 

 

コメント欄はこちらです ↓ ↓ ↓

※名前はニックネームでも構いません

※メールアドレスは公表されません。


Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/hitoco/consulting-fp.com/public_html/program02/wp-includes/class-wp-comment-query.php on line 405

コメントを残す(現在24件のコメント)

  1. かっつん より:

    ターゲットを決めることでの差別化大変勉強になりました。
    ターゲットを絞ることでの見込み客の減が心配でしたが逆にしっかり設定した方が良いことが理解できました。
    ありがとうございました!

    • 青柳 仁子 青柳 仁子 より:

      コメントありがとうございます。
      おっしゃる通り、差別化をすればするほど、お客さまは見つけてくれます。
      最初は少し不安があるかもしれませんが、思い切ってやって見てください。
      頑張って下さい。

  2. すみれ より:

    差別化にはUSPが必要、納得しました。
    私は損保で法人、建設業中心ですがこれからの話は役に立ちますか?

    • 青柳 仁子 青柳 仁子 より:

      コメントありがとうございます。
      USPはマーケティングの基本です。是非、実践してください。
      今回の動画は、FPとしてWEBマーケティングを活用し、
      中立的な立場のビジネスモデルで収益を上げる、という内容です。
      役に立つかどうか、じっくりとご覧いただければと思います。

  3. ぴぴ より:

    差別化することで見込み客から探してもらいやすくなる、
    それが大切というのがわかりました。

    自分はどうやってそれが出来るか、考えたいと思いました。

    • 青柳 仁子 青柳 仁子 より:

      コメントありがとうございます。
      是非、一つ一つ考えて、実践していってください。
      差別化やUSPということも、考えながら仕事をするのと、そうでないのとでは、1年後が全く違うと思います。
      行動することできっと変わりますので、頑張ってください。

  4. Masa より:

    自分のターゲットを決める。とても納得しました。
    既にFPとして活動していますが、ターゲットは曖昧だったと思います。
    しかし、自分の顧客を分析すると自分が相談に乗ってきた顧客層(年齢、性別等)が自然と偏っていると分かりました。この顧客層が自分が一番やりやすくお役に立てるターゲットなのだと思います。
    次回のWeb活用方法の動画楽しみにしております。

    • 青柳 仁子 青柳 仁子 より:

      コメントありがとうございます。
      FPとしての活動実績があれば、ターゲット層はすぐに決められると思います。
      また、あなたが自信を持って提案できるお客さまを多く集めることで、仕事も楽になっていきます。
      是非、頑張ってください。

  5. すだ より:

    今回も役立つ動画をありがとうございました。
    今のところ資格を取っただけで、食べていける気がしないため、畑違いのサラリーマンを続けています。
    USP、確かに重要だと思いました。価値観は多様化していて、いろいろな人がいるので、USPを打ち出していけば、たくさんのFPがもっと活躍できるのでは、と思いました。
    自分もFP資格を活かすことを検討していきます。

    • 青柳 仁子 青柳 仁子 より:

      コメントありがとうございます。
      是非、FPの資格を活かして活躍してほしいです。
      おっしゃる通り、お客さまの価値観も多様化しているので、しっかりと特徴を打ち出せば選んでくれる人は必ずいるはずです。
      是非、次回の動画も楽しんでご覧ください。

  6. kero より:

    得意分野 = USPではない
    USPはお客さんに見つけてもらうための旗だ
    自分が最も役にたてるのはだれか = ターゲットを明確にする
    FPとして仕事をしているわけではありませんが、今の仕事の中でも
    しっかり意識してみたいと思います。

    • 青柳 仁子 青柳 仁子 より:

      コメントありがとうございます。
      おっしゃる通り、マーケティングの知識はどんな仕事にも共通しています。
      お勤めの営業職であっても、しっかりとマーケティングをすることで、業績は驚くほど変わると思います。
      是非、頑張ってください。

  7. きとうちひろ より:

    USP=ユニークなセールス立ち位置を決める、という考え方はなるほどと思いました。
    ますます次の動画が楽しみです。
    よろしくお願いします。

    • 青柳 仁子 青柳 仁子 より:

      コメントありがとうございます。
      マーケティングに必要な考え方を身に付けると、ビジネスも組立て易くなります。
      あなた自身のビジネスをしっかりと確立してくださいね。
      次回の動画も楽しんでご覧ください。

  8. 菊地幸央 より:

    USPの重要性がよく理解できました。
    自分の専門を作り、お客様から満足を引き出す為の質問・相談・回答スキルを身に付ける必要が非常に重要になってくるとも感じました。
    専門分野の知識を身につけることは当然の事としても、知識を裏付ける為に経験を積み、自身の経験をもお客様の為に役立てられるようコミュニケーションスキルを磨くことも又大事なのだと思いました。

    • 青柳 仁子 青柳 仁子 より:

      コメントありがとうございます。
      おっしゃる通りです。
      FPにとっては知識が商品であり、それをしっかりとお客さまに伝えるスキルが必要です。
      是非、頑張ってください。

  9. 目覚めたライオン より:

    「儲かりそうだから富裕層をターゲットに」は大変耳の痛い言葉でした。

    経験の中で御役に立てたのが偶々富裕層で有り、その蓄積で富裕層マーケットに入れてからは上手く回り出しました。

    今思い起こせばUSPがキッチリ出来て居なかったのですね。

    大変勉強になりました。有難う御座います。

    • 青柳 仁子 青柳 仁子 より:

      コメントありがとうございます。
      「儲かりそうだから富裕層をターゲットに」は間違い、という話ですね。
      起業当初におかしがちな間違いです。
      長くお付き合いできるお客さまを得るために、しっかりとターゲットを決めると良いと思います。
      次回の動画も楽しみにお待ちください。

  10. franfran より:

    お客様はだれでもきてくれればいい、という考えをしてしまいがちだったので、ターゲッティングが重要だということを教えていただけてとても勉強になりました。
    次回の内容もとても楽しみです。
    自分がどの層に役に立てるのか、じっくり考えてみたいです。

    • 青柳 仁子 青柳 仁子 より:

      コメントありがとうございます。
      おっしゃる通りですね。
      誰でも来てくれればいいと考えていると、お客さまの方から見つけにくくなります。
      是非、実践してみてください。

  11. 平野修司 より:

    お疲れ様です。
    ターゲッティングの重要性について、
    ちょうど考えていた所だったので、
    大変勉強になりました。
    ターゲットを絞ることによって、
    かえってターゲット以外のお客様から声がかかるようになる
    という箇所が、興味深かったです。
    次回からはWEBの活用についてお話していただけるとのことで、
    期待しています。

    • 青柳 仁子 青柳 仁子 より:

      コメントありがとうございます。
      ターゲットは絞れば絞るほど、相手に取って分かりやすくなります。
      他のお客さまが来なくなるということはありませんので、実践してみてください。

  12. 三毛猫 より:

    以前FPの資格を取得した頃はまさにUSPを無視して営業していたため収益には結びついていませんでした。
    いかに大事なのかが納得できました。
    次回はWEBについてとのことですが、私もWEBについては共感が持てるところではありますので楽しみにしています。

    • 青柳 仁子 青柳 仁子 より:

      コメントありがとうございます。
      WEBの活用のためにも、USPは大事です。
      これまで営業されてきたのであれば、その経験から見つけられると思います。
      是非、実行してみてください。
      次回の動画も楽しみにお待ちください。

Comments are closed.